機関誌「ミドリ」について


2017ミドリ107号「光るミミズって見たことある?」その1

ミドリ107号
2017年冬号


ミドリ107号

この号の電子出版ミドリを閲覧する

~葛葉緑地はいろいろな生き物に出会えるよ~
自然観察施設・くずはの家 所長 高橋 孝洋
 

秦野断層付近から上流の葛葉峡谷を望む(えのきの会岩石文科会 制作)

葛葉緑地の環境

 秦野市の中心から直線距離にしておよそ900m、住宅地の真ん中に葛葉緑地はあります。 普通、緑地というとこんもりと木々の生い茂った丘を連想しますが、ここ葛葉緑地はちょっと様子が違います。
 丹沢山塊の三ノ塔を源頭とし、秦野盆地の北側を南東方向に流れ、秦野市落合付近で金目川に合流する葛葉川は、葛葉緑地の辺りで台地を深く削り、最も深いところで約30mの切り立った崖を形成する葛葉峡谷を形作っています。 この崖には河畔林が発達しましたが、あまりにも急峻な崖地だったため開発から免れ、緑地として残ることになりました。 ですから、葛葉緑地を台地の上にある住宅地から見ると、ここに緑地があるようには見えず、逆に谷に降りてみると、こんどは台地の上に建っている家が見えないので、深い山奥に迷い込んだ気がします。
 また、丹沢山塊に降った雨は深い谷の崖から地下水となって浸みだし、葛葉川に清流を生み出しています。今年は梅雨の時期に雨量が少なかったためか、緑地の上流部では水が涸れ川底がむき出しになっていますが、峡谷の出口ではかなりの水量が流れています。 この全てが緑地内からの湧水なのです。
 葛葉緑地の特徴は、このように緑地の中心に葛葉川が流れていることです。 葛葉川にはアブラハヤやヨシノボリなどの魚や、カゲロウ、トンボなどの水生昆虫が、また流れ込む湧水にはゲンジボタルも生息し、多様な生物相を見ることができます。
 緑地全体を見渡すと、川に近い場所では川からの湿り気が届き湿潤な環境となるため、トリノフンダマシ類など湿潤な環境を好む生き物が見られます。 また、川から台地の上に登る尾根筋では乾燥した環境になります。 このように葛葉緑地は狭いながらも、環境に多様性があるため、動物・植物ともに多種多様な生き物が生息する場所となっています。

 

葛葉緑地 航空写真

      その2へ

2017ミドリ107号「光るミミズって見たことある?」その1

目次
①その1 葛葉緑地の環境
その2 ホタルミミズ
その3  ヒラタキノコバエの一種

ミドリ107号
2017年冬号


ミドリ107号

この号の電子出版ミドリを閲覧する

表紙:ターン・ハウズ湖

表紙:ヤマユリ

自然への一歩 冬から春へ 池のにぎわい
阿木 二郎   手塚 真理
葛葉緑地で地質学にふれる
生命の星・地球博物館 学芸員 笠間 友博
光るミミズって見たことある?
~葛葉緑地はいろいろな生き物に出会えるよ~
自然観察施設・くずはの家 所長 高橋 孝洋
葛葉緑地 アクセスMAP
緑の募金
平成29年度
緑化運動・育樹運動コンクール受賞作品
緑の募金 緑の募金による活動報告
一里塚・
四方山話3⃣
「ムササビ」
神奈川県森林インストラクター 滝澤 洋子
事務局だより ●小網代の森
 アカテガニ放仔観察会2017
●感謝状贈呈、主催イベント ほか
ヤマユリ自生地
再生チャレンジ始動
久田緑地での
取組事業
製材体験イベント