Skip to content
HOME > 県庁公開(5/3)に竹玉飾りクラフト&緑の募金を行います

県庁公開(5/3)に竹玉飾りクラフト&緑の募金を行います

5月3日GW県庁公開に竹玉飾りクラフト体験と緑の募金活動を行います。竹玉飾りのクラフト体験でブレスレットやネックレスを手作りしましょう。

金色に変色したマダケの環

【神奈川県庁舎公開】令和7年5月3日(土)10:00-16:00

神奈川県が実施する国指定重要文化財の神奈川県庁舎「キングの塔」の特別公開に併せて、

かながわトラストみどり財団が竹玉クラフト体験&緑の募金活動を行います。

当日は県庁舎を特別公開いただき、JAXAの探査機模型やロボット展示、GREEN×EXPO2027の広報などが行われます。

そこで、庁舎正面玄関前、飲食エリアと並ぶ活動エリアにて、かながわトラストみどり財団も出展します。

神奈川県庁 庁舎公開について 神奈川県WEBサイト

焼き物と合わせた竹玉

竹玉(たかだま)飾りクラフト体験~ネックレスやブレスレットに

 竹玉(たかだま)はタケやササの細い枝部分などを割り切り、これを環の状態にして、紐で繋ぎ合わせます。紐の長さは変えられるので、首飾りや腕輪として使うことができます。この機会に竹玉飾りのブレスレットを手作りしましょう。

竹玉の歴史は古代にもさかのぼり、当時は祈禱や占いのための装身具としていたそうです。また、マダケの青竹の状態のものは緑が美しく、少しづつ色味が落ち着いてきてクリーム色になり、色の変化も楽しめます。今回のクラフト体験では既に割り切りしたものを紐に通していくだけの簡単な作業なので、どなたでもご参加いただけます。

作業時間:20分(腕輪サイズ)~

作り方:マダケ、ヤダケ、アズマネザサなどの竹の環をゴム紐で繋ぎ合わせる。

参加費(募金):おおよそ300円(腕輪サイズ)以上。紐の長さによって金額が異なります。

陶器や磁器などの組み合わせもできます。

 

財団事業における竹林保全や資源活用について

竹玉飾りクラフト体験

竹玉(たかだま)飾りクラフト活動

竹林の資源活用方法について

 

【緑の募金】

緑の募金活動を行います。100円以上募金すると抽選1回できます。ぜひご協力をお願いします。

 

竹玉3種

竹玉飾りクラフト「左から腕輪(マダケ・陶器)20㎝、腕輪(マダケ金色、ジュズダマ)40㎝、首飾り(マダケ)150㎝」竹玉飾りのブレスレットを手作り

 

 

 

 

 

Scroll To Top