Skip to content
HOME > 2022かながわ緑の大使 活動報告

2022かながわ緑の大使 活動報告

2022緑の大使

「タケノコ掘りで竹林整備2022」・「自然観察会 花水川で食べられる植物の観察会」に参加しました

「2022 かながわ緑の大使」が個々で活動を始めました。「タケノコ掘りで竹林整備2022」には宮田満帆大使、「自然観察会 花水川で食べられる植物の観察会」では長本吏央大使が参加し、募金活動などで活躍してくれました。

宮田 満帆(みやた まほ)さん  (県立神奈川総合高等学校1年生)

突然ですが、問題です。右のタケノコと左のタケノコ、鮮度がいいのはどちらでしょうか?

 正解は右の根元に赤いプツプツ(根っこ)があるタケノコです。タケノコは下処理や調理に手間がかかるため、パック詰めのもの等を購入してしまいがちですが、実際に収穫を体験してみることで発見したことが沢山ありました。
 掘りたてのタケノコの根っこ(赤いプツプツ)は少しグロテスクでしたが、土の中から見えた時はとても感動しました。根っこは日が経つと、赤→紫→黒に色が変わります。また、茹でたタケノコに付着する白いものはチロシンというアミノ酸の一種で、水に溶けにくい性質があるため、表にでてくるそうです。タケノコのえぐみはこのチロシンの酸化によって起こるそうです。
 歳時記の季語には春が「竹の秋」、秋が「竹の春」とあります。理由は、春に繁殖期を迎えるタケは養分をタケノコに与えるために黄葉してしまうので、タケにとっての春は秋。また、タケノコがタケに成長し、親竹が青さを取り戻すので竹にとっては春だそうです。
 タケノコが大きくなればタケになりますが、タケの全ての節に分裂組織があり、それぞれの節が1日数センチ伸びるため、あっという間に大きくなるそうです。また、タケは地下茎を伸ばすことで繁殖するため、タケノコ掘りをしなければ、縦横無尽にタケが繁殖することに繋がるそうです。
 久田緑地の竹林は竹の本数や間隔がきちんと管理され、一本一本が太くいきいきとしています。「自然と共生する」、そんな価値観が象徴されているように感じました。
 黒い土を踏んだ時の「ふわっ」という感触、涼しい空気を感じることができ、改めて緑地保全の大切さを感じました。

大使としてご挨拶
大使としてご挨拶
タケノコを手に
タケノコを手に
募金のお願い
募金のお願い

長本 吏央(ながもと りお)さん (広尾学園高等学校2年生)

受付でお出迎え
受付でお出迎え
大使としてご挨拶
大使としてご挨拶

 4月29日(金・祝)の「自然観察会 花水川で食べられる植物の観察会」に初めて大使として参加しました。当日は今にも雨が降り出しそうな曇天でしたが、28名の参加者の方々がいらっしゃいました。参加者のみなさんとお会いすることに、少し緊張してドキドキしていましたが、そんな私の様子を察してくださったのか、参加者の方から気さくにお声をかけていただき、お陰で心が和み、嬉しくなりました。
 平塚駅から花水川の最寄りのバス停「古花水」で下車して、高麗山を見ながら花水川へと向かいました。インストラクターから花水川という名前の由来の一つに鎌倉時代、源頼朝が高麗山の山桜を見物に来たけれど、前夜の春の嵐で散ってしまい、花を見ずに帰ったことから「花みず川」になった、と伺いました。
 花水川の両岸には、びっしりと野草が群生していて、歩きながらインストラクターが次々と植物を紹介してくれました。植物の特徴や食べられるかどうか、調理方法まで詳細に教えてくれました。イタドリ、ギンバイカ(※薬草)、ヨモギ、ノビル、スイバ…メモを取っていくと食べられる植物だけで32種類くらいあり、インストラクターの豊富な知識に驚かされました。インストラクターは見た目が似ているスイバとギシギシを見つける度、参加者に見分け方クイズを行い、私を含め、参加者の興味をより引き出してくれました。
 また、参加者が次々と熱心に質問をする様子を見て、植物への興味やみどりを愛する気持ちが伝わり、私もかながわの緑をもっと知りたい気持ちにかられました。
 のちに夕食の総菜として、ヨモギ、イタドリ、ハマダイコンを採取し、調理しました。ヨモギは茹でて細かく刻み、そのままご飯の上にのせたり、ツナ缶と和え物にしました。イタドリはチリメンジャコと和えました。ハマダイコンはそのままサラダにして食べたら、まさにカイワレ大根の味がしました。どれも今まで食べたことがない野草だったので、新鮮でした。私はイタドリのおひたしが一番美味しかったです。
 今回、楽しくイベントに参加させていただき、色々な事を経験し、学びました。次は森林づくりの活動に参加して、森林の役割や保全について学び、支援を呼びかけていきたいと思います。

 

※野草採取に際し、有毒植物を誤って採取しないようご注意ください。
詳しくはコチラ ※神奈川県HP「有毒植物の誤食にご注意ください!」

 

4月の観察会に参加した長本大使
4月の観察会に参加した長本大使
美味しく頂きました
美味しく頂きました

≪参加者のみなさま方から温かいお言葉をいただき、両大使は心より感謝しています。

これからも応援をお願いします。≫

 

 

Scroll To Top