総合的な学習の時間や体験学習に 森林学習を行ってみませんか
学習の場所は、神奈川県内の自然の中、あるいは学校林、 または学校内や教室・・・
どこでも自然教室になります。
支援対象
小学校、中学校、高等学校、特別支援学校が対象です。
児童・生徒たちへの森林学習や森林づくりの体験活動にかかわる企画内容のアドバイス、指導者の斡旋、必要経費の助成を行っています。
支援期間
令和2年4月から令和3年3月まで
※体験学習予定日の2か月前までに申請書の提出が必要となります。 早めにご相談ください!
支援内容
1.森林学習・体験の希望をお知らせください。内容や場所、指導者などについてのご相談に対応します。
2.森林学習・体験を行うための指導者として、野外活動の経験豊富な 神奈川県知事認定の「神奈川県森林インストラクター」を紹介します。
3.これらの体験学習に必要な指導者に対する費用を助成します。
4.森林体験活動を行なう場合、活動に必要な道具は用意いたします。

令和元年度に体験学習を実施した学校例〈利用校24校から抜粋〉
学校名 | 活動場所 | 活動名/内容(実施月) |
---|---|---|
横浜市立荏子田小学校〈4年〉 | 愛川ふれあいの村(愛川町) | 水源の森を守るための人々の努力を知ろう/ 高取山で森林学習(5月) |
横浜市立上瀬谷小学校〈5年〉 | 長竹承継分収林(相模原市) | 間伐体験/間伐体験(5月) |
横浜市立公田学校〈5年〉 | 愛川ふれあいの村(愛川町) | 愛川ふれあいの村自然観察/自然観察(6月) |
横浜市立八景小学校〈5年〉 | 長竹承継分収林(相模原市) | 総合的な学習の時間/間伐体験(6月) |
横浜市立中川西小学校〈4年〉 | 愛川ふれあいの村(愛川町) | 愛川ふれあいの村「木のラリー」支援/自然観察(9月) |
横浜市立浅間台小学校〈5年〉 | 長竹継承分収林(相模原市) | 愛川宿泊体験学習/間伐体験(9月) |
相模原市立内郷小学校〈5年〉 | ふじの体験の森やませみ(相模原市) | 森林の間伐体験/間伐体験(10月) |
横浜市立能見台小学校〈5年〉 | 内山水源林(南足柄市) | 足柄宿泊体験学習/間伐体験(10月) |
大和市立西鶴間小学校〈5年〉 | 学校内(大和市) | 総合的な学習の時間/環境学習(10月) |
横浜市立西富岡小学校〈5年〉 | 足柄ふれあいの村(南足柄市) | 足柄体験学習/木工作(10月) |
横浜市立綱島東小学校〈5年〉 | 中津川河川敷(愛川町) | 愛川宿泊体験学習/川の観察(10月) |
H30年度に体験学習を実施した学校例〈利用校26校から抜粋〉
学校名 | 活動場所 | 活動名/内容(実施月) |
---|---|---|
湘南白百合学園小学校〈4年〉 | 学校内 | 森林の話/森林講話(6月) |
横浜市立荏田小学校〈4年〉 | 愛川ふれあいの村(愛川町) | 自然ふれあい隊/自然観察(6月) |
横浜市立並木第四小学校〈4年〉 | 横浜自然観察の森(横浜市) | 上郷宿泊体験学習/自然観察(6月) |
横浜市立下野庭小学校〈5年〉 | 三浦ふれあいの村(三浦市) | 宿泊体験学習/自然観察(7月) |
横浜市立東中田小学校〈5年〉 | 学校内 | 間伐体験事前学習/自然講話(9月) |
横浜市立東中田小学校〈5年〉 | 県継承林(相模原市) | 間伐体験/間伐体験(9月) |
横浜市立綱島東小学校〈5年〉 | 中津川(愛川町) | 愛川宿泊体験学習/自然観察(10月) |
横浜市立善部小学校〈5年〉 | 県立21世紀の森(南足柄市) | 21世紀の森自然観察/自然観察(10月) |
横浜市立希望ヶ丘小学校〈4年〉 | 愛川ふれあいの村(愛川町) | ふれあいの村で自然観察しよう/自然観察(10月) |
厚木市立相川小学校〈6年〉 | 学校内 | 相川の森再生活動/土壌観察(11月) |
横浜市立平沼小学校〈5年〉 | 県承継分収林(相模原市) | 間伐体験/間伐体験(11月) |