「蜜柑畑と歴史の石垣山一夜城より相模湾を望む」の詳細
日時 | 2019年11月30日(土) 09:00〜15:00 |
---|---|
場所 | 集 合 行 程 |
森林探訪
▼集 合 東海道線 早川駅改札前 9:00
▼解 散 15:00 根府川駅
▼行 程 早川駅~石垣山一夜城~太平橋~石橋山古戦場~米神水源地~根府川駅
▼講 師 NPO法人かながわ森林インストラクターの会
▼定 員 80人(先着順)
▼参加費
会員 500円
一般・学生1,000円
※現地までの交通費及び行程途中のバス代は各自負担です。
▼雨天時
原則として小雨天実施です。コース等の変更をする場合があります。当財団ツイッターでも、開催状況をお知らせしています。
財団公式ツイッター
持ち物等
長袖、長ズボン、歩きやすい靴、帽子、筆記用具、雨具、水筒、弁当、防寒着、双眼鏡
▼申込方法
10月7日(月)~11月16日(土)
森林探訪名、開催日、参加者全員の住所、氏名、年齢、電話番号を記入し、往復ハガキ、またはメールで。
<往復ハガキ>
〒243-0018 厚木市中町2-13-14 サンシャインビル6階604号 NPO法人かながわ森林インストラクターの会 自然観察部会
※メール:kanagawa_shizenkansatu@yahoo.co.jp
問合せ先 担当:赤崎
※電話:090-6150-6173
▼概 要
早川駅より一夜城をはじめとした起伏に富んだ丘陵地帯をみかんと相模湾の景色を楽しみつつ、根府川駅まで歩きます。
活動報告
晴天の中、早川駅を出発し、海蔵寺で小田原市の天然記念物に指定されている「バクチの木」について、インストラクターから説明を受けました。樹皮がうろこ状にはがれる様子が、バクチに負けて衣を剥がされる姿に似ていることで名付けられたそうです。その後、石垣山一夜城へ向かう道中、ミカン畑を見ながら、眼下に相模湾や小田原城、箱根ロマンスカーの往来などの景色を楽しみました。
石垣山一夜城へ向かう道は「美しい日本の歩きたくなるみち500選」に選ばれた道。豊臣秀吉も通った道として「出世道」と銘打った石碑もあります。石垣山一夜城にて小休憩。野面積が残る石垣を通り抜け、天守閣跡から眺める相模湾は絶景でした。石橋水源地、佐奈田霊社を経て、鈴廣石橋店から早川駅へ向かう間、道中全てにおいてインストラクターから植物、樹木、昆虫、野鳥にいたるまでご説明をいただきました。参加者の方も勉強熱心で、メモをとり、質問をされていました。テイカカヅラ、カラスウリ、アケビ、ノブドウ、毒のあるヒヨドリジョウゴ、秋から冬にかけて使われる俳句の季語、「山茶花梅雨」など沢山のことを教えて頂きました。

晴天の中、本日の行程を説明します。

海蔵寺の「バクチの木」。

インストラクターさんの博学に何度も立ち止まり、メモを取る参加者。

石垣山一夜城天守閣跡より眺める相模湾。

ススキがお出迎えしてくれました。

佐奈田霊社は神仏習合の寺社。石橋山古戦場の歴史を感じさせてくれます。