「伝統工芸に学ぶ竹細工講座&ワークショップ」の詳細
日時 | 2024年11月23日(土) 10:00〜15:00 ※当初開催日から変更しました。 |
---|---|
詳細 | 鴫立庵(神奈川県中郡大磯町大磯1289) |
ワークショップ
※経験者コース、四ツ目編等経験されたことがある方。
▼集 合 | 鴫立庵(神奈川県中郡大磯町大磯1289) |
▼解 散 | 鴫立庵 |
▼講 師 | 重要無形文化財(竹工芸) 藤塚松星 氏 |
▼定 員 | 20人(抽選) |
▼参加費 | 会員 1,000円 一般 3,000円 学生 2,000円 ※現地までの交通費は各自負担、別途入庵料必要。 ※材料費込。昼食休憩あり。 |
▼持ち物等 | 昼食 、飲み物、エプロン、雑巾、あれば道具類持参。 |
▼申込方法 | 【申込受付】2024年9月1日~30日 ※経験者コース、四ツ目編等経験されたことがある方。 ①参加希望日と行事名 ②代表者氏名・住所・電話番号 ③会員の方は会員番号 ④メール申し込みのかたはメールアドレス ⑤同伴者氏名・住所・電話番号・会員の方は会員番号 ①~⑤ご記入のうえ、メール/FAX/はがき/イベントフォーム にてお申し込みください。 〒220-0073 横浜市西区岡野2-12-20 (公財)かながわトラストみどり財団 みどり企画課 ※FAX:045-412-2300 ※メール:midori@ktm.or.jp |
▼問合せ先 | (公財)かながわトラストみどり財団 ※電話:045-412-2525 |
▼概 要 | 竹林を活用する伝統工芸から学ぶ講座及びワークショップです。竹細工は竹を割り、ヒゴを取り、編み作業等を一人で行い作品を仕上げます。その中でも仕上がりを左右する持ち手の付け方や縁巻き方法について、人間国宝である藤塚松星氏指導のもと実技による講座を行います。 |
伝統工芸に学ぶ竹細工講座2024
伝統工芸に学ぶ竹細工講座&ワークショップ 活動報告
竹林管理にかける保全のあり方を学ぶため、竹材を利用する伝統工芸から学ぶ講座&ワークショップを開催しました。
竹細工は竹を割り、ヒゴを取り、編み作業などを一人で行い作品を仕上げていきます。この作業の工程の一部を人間国宝である藤塚松星氏のもと補講も含め2日かけてご指導いただきました。
竹材の性質や道具に関することなど解説を受け、参加者はワークショップとして六つ目編花籠を作成しました。仕上げに縁巻きと持ち手の付け方も学ぶことができ、たいへん貴重な体験会となりました。

大磯町の鴫立庵にて開催

会場の様子

藤塚先生から実技指導

先生を囲んで記念撮影

2025年1月に開催した補講の様子

完成した花籠