
2025かながわ緑の大使 活動報告4
西村大使 森林ボランティアで下刈に参加
かながわトラストみどり財団では、神奈川の森林や里山を県民の参加協力によって「より豊かに守り育てていく」ことを目標に、県民参加の森林づくり事業を実施しており、「森林ボランティア」は、初めての方から経験者まで、個人で気軽に参加できる森林づくり活動です。
令和7年7月19日(土)に、秦野市弘法山公園で実施した森林ボランティア(下刈)に「2025かながわ緑の大使」の西村亮祐さんが参加しました。
今回の作業内容は、苗木の成長を助ける「下刈」です。




真冬と真夏の弘法山公園を体感
2025かながわ緑の大使 西村 亮祐(高校1年)
先日7月19日(土)に行われた、秦野市での森林ボランティアに参加しました。
作業内容としては、鎌を使って下草を刈る、というものです。草がぼうぼうに茂っている斜面に入り、草を刈るのです!
たった2時間・50人での作業で、苗木の周囲に生えていた草を刈って、とてもさっぱりした姿になりました!
作業のBefore→Afterの違いがはっきりしているので、達成感もありました。






かなり景色の良い場所での作業でしたので、楽しかったです。
実は僕、同じ場所にかながわトラストみどり財団の自然観察会イベントで約半年前(2025年3月)に来ているのです。
前回の弘法山は真冬の寒さで曇っていたこともあり、あまりよく景色が見えなかったですが、今回、2025年7月は晴れていてかなり良い景色が見れました。ただ、めちゃくちゃ暑かったです!30℃超えの暑さの中で、長袖で作業しなければいけないのです。季節の違いを全身で体感しました。
自然の楽しさを味わえたとともに、自然の厳しさも味わえたと感じております。
作業終了後、参加者の方からマジックを見せていただくなど、ほっこりする時間もありました(笑)




京急百貨店夏休みSDGsフェアに出展!竹を使ったブレスレット作り
2025かながわ緑の大使 西村 亮祐(高校1年)
2025年8月3日(日)に上大岡の京急百貨店で行われた、夏休みSDGsフェアでのイベントに参加しました。
かながわトラストみどり財団は、「竹玉(たかだま)でブレスレットを作ろう!」というワークショップを行いました。
僕の当日の仕事は主に、お客様への呼びかけ、参加者へのブレスレットの作り方を説明する、などです。
「すべての方一人ひとりに、親切かつ丁寧に対応する」ことを意識し、どうすればわかりやすく説明できるか、どうすれば楽しく作業してもらえるか、を考えながら仕事を行いました。
おかげさまでたくさんの方が参加してくださりました。
参加された方が楽しんでいる姿を見たら、自分まで楽しくなりました!
足を運んでいただいた方、参加していただいた方、ありがとうございました。









