かながわジュニア・フォレスター教室第2回「森で暮そう」 1泊2日 |
| 対 象 | 小学3年から高校2年生 |
| 定 員 | 80名(応募多数の場合、抽選になります) 応募締切は、7月15日(金)必着 *抽選結果は、申込の方全員に郵送でお知らせいたします。 当選された方には、詳細な案内をお送りいたします。 |
| 会 場 | 足柄森林公園 丸太の森(南足柄市広町1544) Google Map |
| 集 合 | 9:30 丸太の森 駐車場
少しお早めにお集まりください。 |
| 解 散 | 翌16:00頃 丸太の森 駐車場 |
| 内 容 | 森の観察会、林業体験、リバートレッキング、野鳥観察会など |
| 講 師 | NPO法人全国森林インストラクター神奈川会 |
| 参加費 | 5,000円(宿泊・食材費、保険・資料代) (ご同伴の方も参加費をいただきます。) |
| 雨天時 | 小雨決行 荒天中止 実施の有無については、前日(7/29)の午後18時以降に録音テープにてご案内いたしますので、 「045-412-2255」にご確認ください。 |
|
当財団ツイッターでも、開催状況をお知らせしておりますので ご確認ください。 財団公式ツイッター |
|
| 持ち物等 |
野外活動が可能な服装でお越しください。 筆記用具、弁当、水筒、敷物、雨具(雨合羽等) ぼうし、タオル、リバートレッキングで使う濡れてもよい靴(サンダル不可)、 リュックサック(荷物用と野外活動用)等、 詳細は後日郵送でお知らせします。 |
| 申込方法 |
①参加希望回とタイトル ②郵便番号・住所・氏名・生年月日・性別・電話番号 ③保護者同伴の有無と人数 ④メール申し込みのかたはメールアドレス ①~④ご記入のうえ、ジュニア・フォレスター教室申込フォーム メール/FAX/はがき にてお申し込みください。 *ご兄弟やお友達同士で同じ班を希望される場合は、欄外にご記入ください。 |
| 問合せ先 |
〒220-0073 横浜市西区岡野2-12-20 (公財)かながわトラストみどり財団 みどり森林課 *電話:045-412-2255 *FAX:045-412-2300 *メール:midori@ktm.or.jp |
【活動内容・スケジュール(予定)】
1日目
午前は、テント設営、丸太の森の観察会!
お昼は、持参したお弁当を食べます。
午後は、林業体験orリバートレッキング。
夕飯は、飯ごうでカレーライスを作る予定です。
夕飯後は、夜の虫やムササビ観察。
2日目
午前は、林業体験orリバートレッキング。
お昼は、何かおいしいものを作ります。
午後は、クラフト製作。
【同伴される保護者の方へ】
□ 宿泊は参加者とは別のテントになります。
□ 参加者全体に対するサポートスタッフとして、ご協力をお願いいたします。
協 賛
ダイドードリンコ株式会社 首都圏第一営業部
「2016かながわジュニア・フォレスター教室」とは
全3回の森に親しむプログラムです。
森や川の探検や自然観察、キャンプや林業体験など様々なプログラムを全国森林インストラクターの資格を持ったエキスパート講師陣がご案内します!
小学生から高校生まで様々な年齢層のジュニアが集い、共に遊びながら、自然について知り、アウトドア経験を高めます。
全3回の参加者には「かながわジュニア・フォレスタープログラム」修了証と修了ワッペンを贈呈!
1回の申込みで、複数回への参加申込みも可(申込み時にその旨を明記)
≪ジュニア・フォレスター教室≫
第1回 「森を知ろう」 :6月17日(金)必着
第2回 「森で暮らそう」:7月15日(金)必着
第3回 「森で遊ぼう」 :9月30日(金)必着
活動報告
気持ち良く晴れた夏らしい陽気の中、かながわジュニアフォレスター教室第2回「森で暮らそう」が足柄森林公園丸太の森にて実施されました。
山や森林の働きについてのお話を聞く自然観察から始まり、林業体験、キャンプファイヤー、ナイトウォーク、水生生物観察をしながらのリバートレッキング、お土産のクラフト作りなど、盛り沢山な1泊2日となりました。閉村式では各班の代表者が2日間の振り返りを発表し、大きなけがもなく、全員が修了証をうけとり無事に終了いたしました。(momi)
〔参加者数 63名 (子供59名、大人4名)〕

オリエンテーション

班ごとに移動しながら自然観察会。森林の働きについてのお話も聞きます。

改めて、開村式

ヘルメットを着けて、いざ林業体験!

夕食カレーライスづくり

キャンプファイヤーを囲みながら、歌ったりゲームをしたり…

朝食カートンドッグ

リバートレッキング

水生生物観察をしながらのリバートレッキングです

クラフト

閉村式

協賛のダイドードリンコ株式会社から提供いただいた飲み物は、冷やして参加者に配布しました♪
