- HOME>
- トラスト会員>
- 機関誌ミドリについて―2017>
- 2017ミドリ107号特集
機関誌「ミドリ」について
2017ミドリ107号「葛葉緑地で地質学にふれる」その1
生命の星・地球博物館 学芸員 笠間 友博 |
|
---|---|
![]() 写真1:雪景色の葛葉緑地 |
|
1.葛葉緑地の地形-段丘崖の緑- | |
葛葉緑地は、葛葉川が刻む渓谷斜面沿いの緑地です(写真1)。 この斜面は段丘崖と呼ばれる侵食地形で、周囲の住宅地が広がる平らな台地は扇状地性の河岸段丘です(図1)。 台地の上は開発が進んでいますが、段丘崖は土地利用がしづらいため、開発から逃れている所が多く、貴重な自然環境を私たちに伝えています。 葛葉緑地もそのような段丘崖に残された貴重な自然環境のひとつです。 |
|
![]() 図1:葛葉緑地の地形地質概念図 |
|
2.葛葉川の流路と地殻変動 | |
葛葉川は丹沢山地から流れ出し、葛葉緑地のある秦野盆地を南東方向に流れ、水無川などと合流し、金目川となります。 |
|
![]() 図2:金目川の流路概念図 |
![]() |
|
2017ミドリ107号「葛葉緑地で地質学にふれる」その1目次①その1 葛葉緑地の地形-段丘崖の緑- ②その2 現地案内 ③その3 関東ローム層 |
表紙:ターン・ハウズ湖
表紙:ヤマユリ
自然への一歩 | 冬から春へ 池のにぎわい 絵 阿木 二郎 文 手塚 真理 |
---|---|
葛葉緑地で地質学にふれる 生命の星・地球博物館 学芸員 笠間 友博 |
|
光るミミズって見たことある? ~葛葉緑地はいろいろな生き物に出会えるよ~ 自然観察施設・くずはの家 所長 高橋 孝洋 |
|
葛葉緑地 アクセスMAP | |
緑の募金 平成29年度 |
緑化運動・育樹運動コンクール受賞作品 |
緑の募金 | 緑の募金による活動報告 |
一里塚・ 四方山話3⃣ |
「ムササビ」 神奈川県森林インストラクター 滝澤 洋子 |
事務局だより | ●小網代の森 アカテガニ放仔観察会2017 ●感謝状贈呈、主催イベント ほか |
ヤマユリ自生地 再生チャレンジ始動 |
|
久田緑地での 取組事業 |
製材体験イベント |