指導者
NPO法人 かながわ森林インストラクターの会
対 象
健康で軽い山歩きのできる方(目安は中学生以上)
持ち物
・季節に関わらず長袖、長ズボン(動きやすく体温調節しやすい服装)
・靴はトレッキングシューズや安全靴が最適(履きなれた靴でも可)
・皮手袋や滑り止め付き軍手
・手ぬぐいやタオル2枚
・弁当、飲物(夏季は最低でも1ℓ準備)
・雨合羽、敷物、常備薬など
作業道具
作業当日に事務局が用意します。
ヘルメット、ノコギリ(機械は使用しません)
傷害保険
参加者全員加入しております。ただし、持病、熱中症、熱射病は対象外
欠席連絡
平日8:30~17:15までにご連絡ください。
当日のキャンセルについては連絡体制は取っておりません。
集合時間までに来られない方は欠席とさせていただきます。
(遅れないようにお集まりください)
おねがい
体調不良の場合は無理せず休みましょう。
活動中は指導者・スタッフの指示に従ってください。
個人情報
財団主催の森林づくり活動にかかわるもの以外には使用しません。
活動報告
今年度初めて小田急線開成駅を利用。早朝から富士フィルム行きのバスに大勢の方々が乗っていく様子や、東口に高層マンションが林立する姿に町の活気を感じた。
作業場所となったヒノキ林は15年生で、今年度これまでに間伐を実施した真鶴町や湯河原町のヒノキ林に比べて低木なため、ボランティアによる作業に適している森林である。秋の深まりを感ずることが好天にも恵まれ、参加者からは「とても気持ちがいい、楽しい!」といった声があがり、充実したイベントとなった。
〔一般参加者数 40名〕

リーダーによるオリエンテーション

作業前のストレッチ

白いテープを巻いた間伐木で説明

伐り終えた木をロープで倒します

最後まで慎重に作業します

昼食をとりながら班ごとにミーティング

サザンカ並木の林道を下りました