ヒトといきもののお付き合い。
|
| 集 合 | 京急線 三崎口駅改札前 9:30 |
| 解 散 | 12:30 えのきテラス |
| 行 程 | 三崎口駅~ ~引橋~引橋入口~(小網代中央の谷コース)~えのテラス自由解散(昼食や午後散策できます)※油壺や三崎港方面、三崎口駅帰路の案内図を差し上げます。 |
| 講 師 | 東京家政大学環境教育学科 博士 片田真一氏 |
| 定 員 | 20人(先着) |
| 参加費 | 会員 無料 一般 1,000円 学生(小~大)500円 ※小学生は3年生以上、保護者同伴 ※現地までの交通費及び行程途中のバス代は各自負担です。 |
| 雨天時 | 雨天中止。雷・波浪注意報発令でも中止となる場合があります。 当財団ツイッターでも、開催状況をお知らせしています。 財団公式ツイッター |
| 持ち物等 | 長袖、長ズボン、歩きやすい靴、帽子、筆記用具、雨具、水筒 |
| 申込方法 |
6/1~ ①参加希望日と行事名 ②代表者氏名・住所・電話番号 ③会員の方は会員番号 ④メール申し込みのかたはメールアドレス ⑤同伴者氏名・住所・電話番号・会員の方は会員番号 ①~⑤ご記入のうえ、メール/FAX/はがき/イベントフォーム にてお申し込みください。※対象は小学3年生以上です。 ※申込が多数の場合は抽選となります。応募締切後に参加の可否についてご連絡します。 ※複数日の申込は不可。 ※法人会員は一口10名を会員扱いとします。 ※団体(10名以上)申込の場合は財団事務局までご連絡ください。 〒220-0073 横浜市西区岡野2-12-20 (公財)かながわトラストみどり財団 みどり企画課 *FAX:045-412-2300 *メール:midori@ktm.or.jp |
| 問合せ先 | (公財)かながわトラストみどり財団 *電話:045-412-2525 |

自由研究に最適!昆虫が活発になる真夏に、生きもの観察会を行います。今回スズメバチの生態にスポットあて、ハチとヒトとの上手なつきあい方を学びます。
活動報告
スズメバチを中心に解説する観察会ということで、ガイドや野外活動の実践者も多く参加いただき、講師の片田氏のスズメバチの種類や生態、出会ったときの対応方法など専門的な解説も受けながら、質疑も時間をかけてじっくり行いました。8月中旬でありながら、心地よい風が通り初秋を感じられる中での観察会となりました。

片田先生より「威嚇するハチに出合ったら、はらわないで、しゃがんでその場を去るように」と解説。
クサギの花も満開。モンキアゲハやウスバキトンボが見られました。

セグロアシナガバチを捕獲観察

スズメバチ標本で種類の比較

片田先生のスズメバチ標本

涼しい風が入る快適な観察会となりました
~引橋~引橋入口~(小網代中央の谷コース)~えのテラス自由解散(昼食や午後散策できます)※油壺や三崎港方面、三崎口駅帰路の案内図を差し上げます。