オオムラサキ・タマムシを探しに行こう観察会いきもの観察平成30年8月4日(土)
|
集 合 | JR橋本駅北口 9:00 |
解 散 | 15:00 橋本駅北口 |
行 程 | 橋本駅~![]() ![]() |
講 師 | 昆虫研究家・絵本作家 吉谷昭憲氏 |
定 員 | 30人(先着順) |
参加費 | 会員 無料 一般 1,000円 学生(小~大)500円 ※現地までの交通費及び行程途中のバス代は各自負担です。 |
雨天時 | 原則として小雨天実施です。コース等の変更をする場合があります。 |
当財団ツイッターでも、開催状況をお知らせしていますので
ご確認ください。 財団公式ツイッター |
|
持ち物等 | 長袖、長ズボン、歩きやすい靴、帽子、筆記用具、雨具、水筒、弁当 |
申込方法 |
6/1〜 ①参加希望日と行事名 ②代表者氏名・住所・電話番号 ③会員の方は会員番号 ④メール申し込みのかたはメールアドレス ⑤同伴者氏名・住所・電話番号・会員の方は会員番号 ①~⑤ご記入のうえ、メール/FAX/はがき/イベントフォーム にてお申し込みください。 〒220-0073 横浜市西区岡野2-12-20 (公財)かながわトラストみどり財団 みどり企画課 *FAX:045-412-2300 *メール:midori@ktm.or.jp |
問合せ先 | (公財)かながわトラストみどり財団 *電話:045-412-2525 |

概 要
昆虫たちが活発な夏の時期に、なかなか見る機会のない日本の国蝶「オオムラサキ」や色鮮やかな「タマムシ」を探そう!昆虫博士のレクチャーを受けながら公園内を散策します。パークセンターの展示室も楽しめるため、子供たちの自由研究に最適です。
活動報告
特別な猛暑日が続いているため、観察時間を短縮しての実施となりました。それでも熱心に生きものを探す参加者が多く、様々な昆虫を観察することができました。オオムラサキは残念ながら見られませんでしたが、ヤマトタマムシの飛翔を3回も見ることができ、講師の吉谷氏のユニークな手作り解説装置も面白く、昆虫の生態を学べる観察会でした。
吉谷先生よりオオムラサキの重さを解説
熱心に生きものを観察する参加者
アカボシゴマダラ/写真:吉谷昭憲
ミヤマアカネの翅の紋/写真:吉谷昭憲
アカスジキンカメムシ/写真:吉谷昭憲
参加者がタマムシを発見!
樹冠にとまるヤマトタマムシ/写真:吉谷昭憲
ルリボシカミキリ/写真:吉谷昭憲
サトクダマキモドキ/写真:吉谷昭憲
様々な昆虫に出会えた一日でした。