佐助から扇ガ谷を訪ねて
古都鎌倉 緑と歴史の自然探訪
平成29年4月15日(土)
集 合 |
13:00
JR横須賀線鎌倉駅西口時計塔広場(江ノ電側) |
解 散 |
16:00頃 鎌倉駅 |
行 程 |
鎌倉駅~佐助稲荷~銭洗弁財天~化粧坂~海蔵寺十六井~鎌倉駅 |
講 師 |
元鎌倉女子大教授、県文化財協会会長
八幡 義信氏 |
定 員 |
20名(先着順) |
参加費 |
会員 100円(十六井拝観料として)
一般 600円(参加費500円+拝観料100円) |
雨天時 |
原則として雨天決行です。コース等の変更をする場合があります。 |
|
当財団ツイッターでも、開催状況をお知らせしていますので
ご確認ください。
財団公式ツイッター |
持ち物等 |
筆記用具、雨具、歩きやすい靴 |
申込方法
|
4/1~(先着順)
①参加希望日と行事名
②代表者氏名・住所・電話番号
③会員の方は会員番号
④メール申し込みのかたはメールアドレス
⑤同伴者氏名・住所・電話番号・会員の方は会員番号
①~⑤ご記入のうえ、メール/FAX/はがき/イベントフォーム にてお申し込みください。
〒220-0073
横浜市西区岡野2-12-20
(公財)かながわトラストみどり財団
みどり企画課
*FAX:045-412-2300
*メール:midori@ktm.or.jp |
問合せ先 |
(公財)かながわトラストみどり財団
*電話:045-412-2525 |
|
|
概 要
佐助稲荷・銭洗弁財天から源氏山公園を越え、鎌倉七口の一つ化粧坂(けはいざか)を通り、コース最後に海蔵寺岩窟内にある謎の十六井を拝観します。
活動報告
本年度は(公財)鎌倉風致保存会の協力をいただいて、古都鎌倉の緑と歴史の自然探訪「佐助から扇ガ谷を訪ねて」を開催した。鎌倉駅から暫く住宅街を通過して佐助ヶ谷に移動し、佐助稲荷と銭洗弁財天で鎌倉時代の説明があった。講師の八幡先生の熱心な説明に、参加者が皆、満足している様子であった。その後、急坂が続く化粧坂切通しを全員無事に下りて海蔵寺に到着した。近接する十六井では、市指定の文化財で板碑が有名な「やぐら(納骨穴)」を視察した。
佐助稲荷入口付近
佐助稲荷
海蔵寺入口付近
やぐら
|