日 程
午前は、間伐作業
昼食は、弁当と飲物をご持参ください
昼食後、伊勢原駅で解散します
対 象
健康で軽い山歩きのできる方(目安は中学生以上)
持ち物
・季節に関わらず長袖、長ズボン(動きやすく体温調節しやすい服装)
・靴はトレッキングシューズや安全靴が最適(履きなれた靴でも可)
・皮手袋や滑り止め付き軍手
・手ぬぐいやタオル2枚
・弁当、飲物(夏季は最低でも1ℓ準備)
・雨合羽、敷物、常備薬など
作業道具
作業当日に事務局が用意します。
ヘルメット、ノコギリ、鎌、唐鍬(機械は使用しません)
傷害保険
参加者全員加入しております。ただし、持病、熱中症、熱射病は対象外
欠席連絡
平日8:30~17:15までにご連絡ください。
当日のキャンセルについては連絡体制は取っておりません。
集合時間までに来られない方は欠席とさせていただきます。
(遅れないようにお集まりください)
おねがい
体調不良の場合は無理せず休みましょう。
活動中は指導者・スタッフの指示に従ってください。
個人情報
財団主催の森林づくり活動にかかわるもの以外には使用しません。
活動報告
日産自動車(株)伊勢原バスセンター駐車場からバスで作業地に向かい、9時20分に到着しました。 オリエンテーション、準備体操等を行った後、各班に分かれて9時40分に作業地へ出発。
1から3班は少し急な斜面を登り、4・5班は平坦地で10時から間伐作業を開始、12時に終了しました。 当日は曇り空で体を動かしていないと寒く、作業には適した気候であった。急な斜面での参加者は大変だったようですが、皆さん足場をしっかり取り、安全に配慮しながら作業を行っていました。
また、午後からは、(有)相馬造林の3名により間伐材の搬出作業の実演を見学して、材の搬出がいかに大変であることを理解していたようでした。(tori)
〔一般参加者数 53名〕

オリエンテーションの様子

ストレッチ体操の様子

インストラクターによる間伐の説明

間伐ロープをセットする様子

受け口の切り付け

追い口の切り付け

間伐木の処理整理中です

簡易集材機のセットの様子

搬出について説明の様子

間伐材搬出実演の様子
|